Welcome

ようこそ、東京都立大学 理学部 物理学科 原子核ハドロン物理研究室のホームページへ。

原子核ハドロン物理研究室では、ハドロンを研究対象に、自然界の力のうちの1つ「強い相互作用」の織り成す物理現象について研究をしています。 研究室活動についての質問、研究室見学については、メールにてお問い合わせください。

お知らせ

  • 国際研究会 East Asian Workshop on Exotic Hadrons 2024(南京)で、西淵さん(D2)、寺島さん(D2)が「Classification of eigenstates in coupled-channel scattering amplitude with the chiral unitary method」、「Properties of X(3872) from hadronic potentials coupled to quarks」という題目で講演を行いました (2024/12/10)

  • RARiS 研究会「実験、反応・構造計算、格子QCD で解き明かすハドロン分光 2024」(東北大学先端量子ビーム科学研究センター、オンライン)で、衣川さん(D3)、西淵さん(D2)、寺島さん(D2)、曽根さん(D1)、宇野さん(M1)、具志堅さん(M1)がそれぞれ「Compositeness of near-threshold states with Coulomb plus short range interaction」、「Classification of eigenstates in coupled-channel scattering amplitude with the chiral unitary method」、「Properties of X(3872) from hadronic potentials coupled to quarks」、「Threshold cusp structures in multi-channel scattering」、「Effect of Coulomb interaction on bound state by strong interaction」、「Scattering amplitude and effective range expansion with complex potential」という題目で講演を行いました (2024/11/20,21)

  • 衣川さん(D3)が第19回(2025年)日本物理学会若手奨励賞第25回核理論新人論文賞)を受賞しました (2024/11/07)

  • 国際研究会 Hadrons and Hadron Interaction in QCD (HHIQCD 2024)(京都大学基礎物理学研究所)で、衣川さん(D3)、曽根さん(D1)がそれぞれ「Internal structure of T_cc and X(3872) by using compositeness」、「Threshold cusp structures in multi-channel scattering」という題目で講演を行いました (2024/10/28)

  • 日本物理学会第79回年次大会(北海道大学)で、衣川さん(D3)、西淵さん(D2)、寺島さん(D2)、曽根さん(D1)、渡辺さん(M2)がそれぞれ「クーロン力と短距離力が共存する系の閾値近傍状態の複合性」、「カイラルユニタリー法を用いたチャンネル結合散乱振幅における固有状態の分類」、「クォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルの束縛状態における性質とX(3872)への応用」、「エキゾチックハドロンのための閾値近傍散乱振幅の一般的なふるまい」、「共鳴状態を含む相関関数に対するLL公式とKP公式の比較」という題目で講演を行いました (2024/09/16,17)

  • 衣川さん(D3)が国際研究会Hadron interactions with strangeness and charmプロシーディングスを投稿しました (2024/09/10)

  • 研究会 対称性と有効模型で切り拓くクォーク・ハドロン物理の最前線(名古屋大学)で、衣川さん(D3)が「Compositeness of near-threshold states with Coulomb plus short-range interaction」という題目で講演を行いました (2024/09/07)

  • 国際研究会 Universality of Strongly Correlated Few-body and Many-body Quantum Systems(東北大学)で、衣川さん(D3)が「Compositeness of near-threshold states with Coulomb plus short-range interaction」という題目で講演を行いました (2024/09/04)

  • 原子核三者若手夏の学校(国立オリンピック記念青少年総合センター)で、西淵さん(D2)、宇野さん(M1)、具志堅さん(M1)がそれぞれ「カイラルユニタリー法を用いたチャンネル結合散乱振幅における固有状態の分類」、「強い相互作用による束縛状態に及ぼすクーロン相互作用の影響」、「複素ポテンシャルを用いた散乱振幅の極と有効レンジ展開」という題目で講演を行いました (2024/08/24)

  • 国際研究会 The XVIth Quark Confinement and the Hadron Spectrum Conference(Cairns Convention Centre, ケアンズ)で、衣川さん(D3)、寺島さん(D2)、曽根さん(D1)がそれぞれ「Internal structure of T_cc and X(3872) by using compositeness」、「Properties of X(3872) from hadronic potentials coupled to quarks」、「General behavior of near-threshold hadron scattering for exotic hadrons」という題目で講演を行いました (2024/08/19,22)

  • Feng-Kun Guo氏(ITP Beijing)のセミナーを開催しました (2024/08/02)

  • 国際研究会 Reimei Workshop "Hadron interactions with strangeness and charm"(Uni Hotel, 済州)で、衣川さん(D3)が「Compositeness of near-threshold s-wave resonances」という題目で講演を行いました (2024/06/28)

  • 国際研究会 14th International Workshop on the Physics of Excited Nucleons (NSTAR 2024)(Hilton Hotel York)で、寺島さん(D2)が「Properties of X(3872) from hadronic potentials coupled to quarks」という題目で講演を行いました (2024/06/17)

  • 曽根さん(D1)が原著論文を投稿しました (2024/05/15)

  • 衣川さん(D3)、寺島さん(D2)がInternational School for Strangeness Nuclear Physics 2023でそれぞれANPhA 2nd (silver) & Incentive Prize、Incentive Prizeを受賞しました (2024/05/05)

  • 衣川さん(D3)が日本物理学会2024年春季大会で学生優秀発表賞を受賞しました (2024/05/03)

  • 衣川さん(D3)の原著論文がPhys. Rev. Cでオンライン出版されました (2024/04/10)

  • 日本物理学会2024年春季大会(オンライン)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)、渡辺さん(M1)がそれぞれ「閾値近傍の共鳴状態の複合性」、「カイラルユニタリー法に基づいたXi(1620)共鳴の解析」、「クォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルの局所近似の性質とX(3872)への応用」、「新たなパラメトリゼーションの散乱振幅を用いた閾値近傍のハドロン散乱」、「高エネルギー衝突での2粒子間相関関数における共鳴状態の影響」という題目で講演を行いました (2024/03/21)

  • 衣川さん(D2)が原著論文を投稿しました (2024/03/20)

  • 衣川さん(D2)の原著論文がPhys. Rev. Cにアクセプトされました (2024/02/28)

  • 国際研究会 Fourth International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (HEF-ex 2024)(J-PARC, Tokai、オンライン)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)がそれぞれ「Compositeness of near-threshold s-wave resonances」、「Analysis of piXi spectrum for Xi(1620) resonance with chiral unitary approach」、「Properties of X(3872) from hadronic potentials coupled to quarks」、「Near-threshold hadron scattering using new parametrization of amplitude」という題目で講演を行いました (2024/02/20,21)

  • 衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)の国際研究会 17th International Workshop on Meson Physics (MESON2023)のプロシーディングスがそれぞれEPJ Web Conf. 291, 03004 (2024)EPJ Web Conf. 291, 05006 (2024)EPJ Web Conf. 291, 03005 (2024)EPJ Web Conf. 291, 05004 (2024)でオンライン出版されました (2024/02/16)

  • 西淵さん(D1)の原著論文がPhys. Rev. Cでオンライン出版されました (2024/01/23)

  • 国際スクール International School for Strangeness Nuclear Physics 2023(J-PARC, Tokai、オンライン)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)、渡辺さん(M1)がそれぞれ「Compositeness of near-threshold s-wave resonances」、「Analysis of Xi(1620) resonance with chiral unitary approach」、「Derivative expansions of hadronic potentials coupled to quarks for X(3872)」、「Near-threshold hadron scattering using new parametrization of amplitude」、「The effect of resonances in the two-particle correlation functions in the high energy collisions」という題目で講演を行いました (2023/12/12,13,14)

  • 西淵さん(D1)の原著論文がPhys. Rev. Cにアクセプトされました (2023/12/08)

  • 第6回日米物理学会 合同核物理分科会(Hawaii23)(Hilton Waikoloa Village, ハワイ)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)がそれぞれ「Compositeness of Tcc and X(3872) with decay and coupled-channel effects」、「Analysis of Xi(1620) resonance with chiral unitary approach」、「Hadron-hadron potentials coupled to quark degrees of freedom for exotic hadrons」という題目で講演を行いました (2023/11/29)

  • 国際研究会 Nagoya Workshop on Exotic Hadrons(名古屋大学)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)がそれぞれ「Compositeness of near-threshold s-wave resonances」、「Analysis of Xi(1620) resonance with chiral unitary approach」、「Derivative expansions of hadronic potentials coupled to quarks for X(3872)」、「Near-threshold hadron scattering using new parametrization of amplitude」という題目で講演を行いました (2023/11/14,17)

  • 研究会「実験、反応・構造計算、格子QCD で解き明かすハドロン分光」(東北大学電子光理学研究センター、オンライン)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)、渡辺さん(M1)がそれぞれ「閾値近傍の共鳴状態の複合性」、「Analysis of Xi(1620) resonance with chiral unitary approach」、「Derivative expansions of hadronic potentials coupled to quarks for X(3872)」、「Near-threshold hadron scattering using new parametrization of amplitude」、「高エネルギー衝突での2粒子間相関関数における共鳴状態の影響」という題目で講演を行いました (2023/11/08,09)

  • 寺島さん(D1)が名古屋大学クォーク・ハドロン理論研究室でセミナー発表を行いました。曽根さん(M2)が理研少数多体系物理研究室でセミナー発表を行いました (2023/10/20)

  • 寺島さん(D1)が国際研究会 17th International Workshop on Meson Physics (MESON2023)のプロシーディングスを投稿しました (2023/10/09)

  • 西淵さん(D1)が国際研究会 17th International Workshop on Meson Physics (MESON2023)のプロシーディングスを投稿しました (2023/09/29)

  • 曽根さん(M2)が国際研究会 17th International Workshop on Meson Physics (MESON2023)のプロシーディングスを投稿しました (2023/09/27)

  • 第9回クラスター階層領域研究会(理研、和光市)で、衣川さん(D2)が「New interpretation of compositeness of resonances」という題目で講演を行いました (2023/09/22)

  • 寺島さん(D1)の原著論文がPhys. Rev. Cでオンライン出版されました (2023/09/21)

  • 国際研究会 International workshop on J-PARC hadron physics 2023 (J-PARC Hadron 2023)(J-PARC Tokai)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)がそれぞれ「Compositeness of Tcc and X(3872) with decay and coupled-channel effects」、「Analysis of Xi(1620) resonance with chiral unitary approach」、「Hadron-hadron potentials coupled to quark degrees of freedom for exotic hadrons」、「Near-threshold hadron scattering using new parametrization of amplitude」という題目で講演を行いました (2023/09/12,14)

  • 衣川さん(D2)が国際研究会 17th International Workshop on Meson Physics (MESON2023)のプロシーディングスを投稿しました (2023/08/21)

  • 原子核三者若手夏の学校(国立オリンピック記念青少年総合センター)で、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、渡辺さん(M1)がそれぞれ「カイラルユニタリー法に基づいた Xi(1620) 共鳴の解析」、「クォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルの X(3872) への応用」、「高エネルギー衝突での 2 粒子間相関関数における共鳴状態の影響」という題目で講演を行いました (2023/08/19)

  • 寺島さん(D1)の原著論文がPhys. Rev. Cにアクセプトされました (2023/08/15)

  • 衣川さん(D2)が名古屋大学クォーク・ハドロン理論研究室でセミナー発表を行いました (2023/07/07)

  • 国際研究会 17th International Workshop on Meson Physics (MESON2023)(クラクフ)で、衣川さん(D2)、西淵さん(D1)、寺島さん(D1)、曽根さん(M2)がそれぞれ「Compositeness of Tcc and X(3872) with decay and coupled-channel effects」、「Analysis of Xi(1620) resonance with chiral unitary approach」、「Derivative expansions of hadronic potentials coupled to quarks for X(3872)」、「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で講演を行いました (2023/06/22,23)

  • 衣川さん(D2)が東京工業大学原子核ハドロン物理研究室でセミナー発表を行いました (2023/05/26)

  • 寺島さん(D1)、西淵さん(D1)がそれぞれ原著論文原著論文を投稿しました (2023/05/19)

  • J-PARCハドロン研究会2023(J-PARC Tokai、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、曽根さん(M1)がそれぞれ「Compositeness of Tcc and X(3872) with decay and coupled channel effects」、「Analysis of Xi resonances with chiral unitary approach based on experimental data」、「X(3872)を用いたクォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルの微分展開」、「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で講演を行いました (2023/03/28)

  • 日本物理学会2023年春季大会(オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、曽根さん(M1)、三澤さん(M1)がそれぞれ「崩壊幅を考慮したエキゾチックハドロンの複合性」、「K- Lambda散乱長に基づいたXi 励起状態の研究」、「X(3872)を用いたクォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルの微分展開」、「有効場の理論を用いた閾値近傍のハドロン散乱」、「QCD近藤効果のストレンジネス系への応用」という題目で講演を行いました (2023/03/24)

  • 国際研究会 Third International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (3rd J-PARC HEF-ex WS)(KEK東海キャンパス、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、曽根さん(M1)がそれぞれ「Compositeness of exotic hadron with decay and coupled-channel effects」、「Analysis of Xi resonances with chiral unitary approach based on experimental data」、「Structure of X(3872) with hadronic potentials coupled to quarks」、「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で講演を行いました (2023/03/14,16)

  • 衣川さん(D1)が原著論文を投稿しました (2023/03/14)

  • 曽根さん(M1)がHadron Seminar(KEK東海キャンパス、オンライン)でセミナー発表を行いました (2023/03/09)

  • 曽根さん(M1)が第8回クラスター階層領域研究会(大阪大学、オンライン)で「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で講演を行いました (2023/02/10)

  • 国際研究会 Workshop on "Physics of heavy quark and exotic hadrons 2023"(KEK東海キャンパス、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、曽根さん(M1)がそれぞれ「Nature of Tcc with effective field theory」、「Study of excited Xi baryons based on the K-Lambda scattering length」、「Structure of X(3872) with hadronic potentials coupled to quarks」、「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で招待講演を行いました (2023/01/30)

  • 研究会「ハドロン分光に迫る反応と構造の物理」(東北大学電子光理学研究センター、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、曽根さん(M1)がそれぞれ「有効場の理論を用いたTccの性質」、「ALICE実験に基づいたXi 励起状態の理論モデル」、「クォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルによるX(3872)の構造解析」、「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で講演を行いました (2022/12/06,07)

  • 衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)の国際研究会 14th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2022)のプロシーディングスがそれぞれEPJ Web Conf. 271, 10003 (2022)EPJ Web Conf. 271, 10002 (2022)EPJ Web Conf. 271, 10004 (2022)でオンライン出版されました (2022/11/09)

  • 国際研究会 The 2022 International Conference on the Structure of Baryons (Baryons 2022)(セビリア、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)がそれぞれ「Nature of Tcc with effective field theory」、「Threshold effects for excited Xi baryons」、「Structure of X(3872) with hadronic potentials coupled to quarks」という題目で講演を行いました (2022/11/09,10)

  • 衣川さん(D1)がシンポジウム International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)でANPhA Awards Incentive Prizeを受賞しました (2022/11/03)

  • 国際シンポジウム International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022) (Tohoku Univ.、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、三澤さん(M1)、曽根さん(M1)がそれぞれ「Nature of Tcc with effective field theory」、「Threshold effects for excited Xi baryons」、「Structure of X(3872) with hadronic potentials coupled to quarks」、「Application of QCD Kondo effect to strangeness systems」、「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で講演を行いました (2022/11/01)

  • 衣川さん(D1)が国際スクール The International School for Strangeness Nuclear Physics 2022 でSNP School Incentive Prizeを受賞しました (2022/10/28)

  • 国際スクール The International School for Strangeness Nuclear Physics 2022(Tohoku Univ.、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、三澤さん(M1)、曽根さん(M1)がそれぞれ「Nature of Tcc with effective field theory」、「Threshold effects for excited Xi baryons」、「Structure of X(3872) with hadronic potentials coupled to quarks」、「Application of QCD Kondo effect to strangeness systems」、「Near-threshold hadron scattering using effective field theory」という題目で講演を行いました (2022/10/25,27)

  • 日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)がそれぞれ「有効場の理論を用いたTccの性質」、「Xi共鳴状態のスペクトルに対する閾値効果」、「クォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルによるX(3872)の構造解析」という題目で講演を行いました (2022/09/07)

  • 衣川さん(D1)、寺島さん(M2)、西淵さん(M2)が国際研究会 14th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2022)のプロシーディングス1, 2, 3をそれぞれ投稿しました (2022/08/31,09/01)

  • 原子核三者若手夏の学校(オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)、三澤さん(M1)、曽根さん(M1)がそれぞれ「有効場の理論を用いたTccの性質」、「Xi共鳴状態のスペクトルに対する閾値効果」、「クォーク自由度と結合したハドロン間ポテンシャルによるX(3872)の構造解析」、「QCD 近藤効果のストレンジネス系への応用」、「有効場の理論を用いた閾値近傍のハドロン散乱」という題目で講演を行いました (2022/08/06,07,08,09)

  • 衣川さん(D1)の原著論文がPhys. Rev. Cでオンライン出版されました (2022/07/18)

  • 衣川さん(D1)の原著論文がPhys. Rev. Cにアクセプトされました (2022/06/30)

  • 国際研究会 14th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2022)(プラハ、オンライン)で、衣川さん(D1)、西淵さん(M2)、寺島さん(M2)がそれぞれ「Structure of exotic hadrons by the weak-binding relation with finite range correction」、「Nature of excited Xi baryons with threshold effects」、「Analysis of coupled-channel potentials with quark and hadron degrees of freedom」という題目で講演を行いました (2022/06/28,30)

  • 衣川さん(D1)が原著論文を投稿しました (2022/05/18)

  • 衣川さん(D1)の国際研究会 19th International Conference on Hadron Spectroscopy and Structure (HADRON2021)のプロシーディングスがRev. Mex. Fis. Suppl. 3, 0308066 (2022)でオンライン出版されました (2022/04/30)

  • 衣川さん(D1)の国際研究会 EXA online conference 2021のプロシーディングスがEPJ Web of Conf. 262, 01019 (2022)でオンライン出版されました (2022/04/27)

  • J-PARCハドロン研究会 2022(J-PARC, Tokai、オンライン)で、衣川さん(M2)、西淵さん(M1)、寺島さん(M1)がそれぞれ「レンジ補正を考慮した弱束縛関係式の応用」、「共鳴状態としてのXi励起状態の性質の解明」、「クォークとハドロンの自由度をもつポテンシャルのチャンネル結合問題の解析」という題目で講演を行いました (2022/03/23,24)

  • 日本物理学会第77回年次大会(オンライン)で、衣川さん(M2)、西淵さん(M1)、寺島さん(M1)がそれぞれ「レンジ補正を考慮した弱束縛関係式の応用」、「共鳴状態としてのXi励起状態の性質の解明」、「クォークとハドロンの自由度をもつポテンシャルのチャンネル結合問題の解析」という題目で講演を行いました (2022/03/16,17)

  • 衣川さん(M2)の国際研究会 Particles and Nuclei International Conference (PANIC2021)のプロシーディングスがPoS (PANIC2021) 176でオンライン出版されました (2022/03/02)

  • 衣川さん(M2)が国際研究会 19th International Conference on Hadron Spectroscopy and Structure (HADRON2021)のプロシーディングスを投稿しました (2022/01/13)

  • 国際スクール The International School for Strangeness Nuclear Physics 2021(RCNP, Osaka Univ.、オンライン)で、衣川さん(M2)、西淵さん(M1)、寺島さん(M1)がそれぞれ「Range correction in the weak-binding relation」、「Nature of excited Xi baryons as resonances」、「Analysis of coupled-channel potentials with quark and hadron degrees of freedom」という題目で講演を行いました (2021/12/14)

  • 衣川さん(M2)が国際研究会 EXA online conference 2021プロシーディングスを投稿しました (2021/12/02)

  • 衣川さん(M2)が国際研究会 Particles and Nuclei International Conference (PANIC2021)のプロシーディングスを投稿しました (2021/11/15)

  • 研究会「多彩なビーム実験と多様な理論的手法で迫るハドロン間相互作用」(東北大学電子光理学研究センター)で、衣川さん(M2)、西淵さん(M1)、寺島さん(M1)がそれぞれ「弱束縛関係式のレンジ補正による改良」、「共鳴状態としてのXi励起状態の性質の解明」、「クォークとハドロンの自由度を含む結合ポテンシャルの解析」という題目で講演を行いました (2021/11/04,05)

  • 国際研究会 EXA online conference 2021(オンライン)で、衣川さん(M2)が「Range correction in the weak-binding relation for unstable states」という題目で講演を行いました (2021/09/16)

  • 日本物理学会2021年秋季大会(オンライン)で、衣川さん(M2)が「不安定状態の弱束縛関係式のレンジ補正による改良」という題目で講演を行いました (2021/09/14)

  • 国際研究会 Particles and Nuclei International Conference (PANIC2021)(オンライン)で、衣川さん(M2)が「Range correction in the weak-binding relation for unstable states」という題目で講演を行いました (2021/09/08)

  • 原子核三者若手夏の学校(オンライン)で、衣川さん(M2)、西淵さん(M1)、寺島さん(M1)がそれぞれ「不安定状態の弱束縛関係式のレンジ補正による改良」、「共鳴状態としてのXi励起状態の性質の解明」、「クォークとハドロンの自由度を含む結合ポテンシャルの解析」という題目で講演を行いました (2021/08/07)

  • 国際研究会 19th International Conference on Hadron Spectroscopy and Structure (HADRON2021)(オンライン)で、衣川さん(M2)が「Range correction in the weak-binding relation for unstable states」という題目で講演を行いました (2021/07/28)

  • 新学術領域研究「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」スクール(オンライン)で、衣川さん(M1)が「Weak-binding relation in the zero range limit」という題目で講演を行いました (2021/03/24)

  • 日本物理学会第76回年次大会(オンライン)で、衣川さん(M1)が「ゼロレンジ極限での弱束縛関係式の改良」という題目で講演を行いました (2021/03/12)

  • 国際研究会 Hadron in Nucleus 2020(京都大学基礎物理学研究所、オンライン)で、衣川さん(M1)が「Weak-binding relation in the zero range limit」という題目で講演を行いました (2021/03/09)

  • 国際スクール The International School for Strangeness Nuclear Physics 2020(J-PARC, Tokai、オンライン)で、衣川さん(M1)が「Weak-binding relation in the zero range limit」という題目で講演を行いました (2020/12/03)

  • HPリニューアル (2020/04/01)